※DiDi Foodは2022年5月25日(水)をもってサービスを終了しました。
こんにちは!フードデリバリー配達員のポコです!
今勢いに乗って急成長している注目のフードデリバリーサービスDiDi Food。
本記事では、DiDi Food配達員の詳細について、徹底的にまとめていきます。
ぜひ、最後まで読んでくださいね!
今回の記事の内容
☑️DiDi Foodってなに?
☑️DiDi Foodの配達エリア
☑️DiDi Food配達員の特徴
☑️DiDi Food配達員の報酬
☑️DiDi Foodの紹介料
☑️DiDi Food配達員登録方法
目次
- 1 DiDi Food(ディディフード)ってなに?
- 2 DiDi Food(ディディフード):配達可能エリア
- 3 DiDi Food(ディディフード):紹介料キャッシュバック一覧
- 4 DiDi Food(ディディフード):紹介報酬キャッシュバックを受け取る手順
- 5 DiDi Food(ディディフード):営業時間
- 6 DiDi Food(ディディフード):配達員の特徴
- 7 DiDi Food(ディディフード):配達員の報酬
- 8 DiDi Food(ディディフード):報酬振込日
- 9 DiDi Food(ディディフード):配達可能車両
- 10 DiDi Food(ディディフード):配達員登録に必要な書類
- 11 DiDi Food(ディディフード):配達員の登録方法
- 12 DiDi Food(ディディフード):まとめ
DiDi Food(ディディフード)ってなに?

DiDi Foodは、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館のような、フードデリバリーサービスです。
中国発のフードデリバリーサービスで、日本では2020年6月に大阪府でサービスを開始しました。
- 2021年1月に福岡県
- 2021年2月に兵庫県
- 2021年3月に広島県
- 2021年4月に京都府
- 2021年6月に愛知県
- 2021年8月に沖縄県
- 2021年9月に宮城県
- 2021年12月に奈良県
- 2022年1月に静岡県
にエリアを急拡大しています。
このDiDi Food、他のフードデリバリーサービスより「配達料無料キャンペーン」や「イベント」などを超積極的に行っており注文者から高い評価を受けています。
配達員からすると、注文数が多いので稼ぎやすくなっており、注文者同様に配達員からも高い評価を受けています。
DiDi Foodは、勢いに乗って急成長している注目のフードデリバリーサービスです!
DiDi Food(ディディフード):配達可能エリア
DiDi Foodの最新対応エリアは以下の通りです。
都道府県別にまとめていますので、以下リンクより調べたい都道府県の対応エリアを確認できます。
【北海道地方】
対応エリアなし
【東北地方】
【関東地方】
対応エリアなし
【中部地方】
【近畿地方】
【中国地方】
【四国地方】
対応エリアなし
【九州・沖縄地方】
【進出予定エリア】
東京※2022年、春頃に進出予定!
札幌※2022年、春頃に進出予定!
横浜・川崎※2022年、春頃に進出予定!
全国の対応エリアは、以下の記事にまとめてますので、ご覧ください。
あなたの住んでいる地域が、対応エリア内か対応エリア外か、調べる方法も解説しています!
-
-
DiDi Food(ディディフード)の配達と注文可能エリア・範囲まとめ!【徹底解説】
※DiDi Foodは2022年5月25日(水)をもってサービスを終了しました。 こんにちは!フードデリバリー配達員のポコです! 本記事では、DiDi Foodの配達・注文可能エリアについて詳しくまと ...
続きを見る
DiDi Food(ディディフード):紹介料キャッシュバック一覧
※現在、紹介キャンペーンは休止中です。
DiDi Food(ディディフード):紹介報酬キャッシュバックを受け取る手順
※現在、紹介キャンペーンは休止中です。
手順1
私の紹介コード【FOOD-ERAVVR】を入力して配達員Web登録する。
手順2
2022年1月5日までにWeb登録を完了して、登録後10日以内にバッグを受け取る。
手順3
バッグ受け取り後30日以内に規定回数配達を達成する。
手順4
規定回数配達達成時、私のメール(pro40pro1000@gmail.com)またはTwitterアカウントへDMにて、「登録都市」「電話番号下3桁」「銀行口座」を伝える。
手順5
DiDi Foodの紹介料確定後に銀行振込します。
振込手数料は当方で負担します。
DiDi Food(ディディフード):営業時間
8:00〜25:00
※DiDi Foodの営業時間となっているため、注文するレストランの営業日や営業時間によって注文できない場合があります。
DiDi Food(ディディフード):配達員の特徴

DiDi Food配達員の特徴は下記4点です。
1点ずつ説明していきます。
配達員の特徴
- ピック距離も報酬に含まれる
- インセンティブ制度が高報酬
- 電話サポートの体制が整っている
- 少々のデメリットも…
ピック距離も報酬に含まれる
DiDi Food配達員は、ピック距離報酬(店に商品を受け取るまでの距離)があります。
ピック距離が長くても報酬に含まれるのは嬉しいポイントです。
インセンティブ制度が高報酬
Uber Eats(ウーバーイーツ)同様にブースト、クエスト、ピーク料金のインセンティブ制度があります。
高額に設定されているのでモチベーションアップに繋がります。
電話サポートの体制が整っている
「配達中」に限らず、いつでも電話でDiDi Foodのサポートと連絡が取れます。
サポートが充実している点は配達員にとってありがたいです。
少々のデメリットも…
- 現金対応は必須(おつりの準備が必要)
- DiDi Foodの公式バッグ使用時のみトラブル補償あり
現金対応は必須なので、必ずおつりの準備をして稼働に臨みましょう。
DiDi Foodの公式バッグ使用時のみトラブルの補償があるので、DiDi Foodの公式バッグを使用して稼働することをオススメします。
DiDi Food(ディディフード):配達員の報酬
DiDi Food配達員の報酬は、下記3点から成り立っています。
1点ずつ説明していきます。
報酬の仕組み
- 配達基本報酬
- ブースト
- クエスト
配達基本報酬
- 自転車 固定報酬290円+距離料金45円/1km(ピックドロップ距離)
- バイク 固定報酬300円+距離料金50円/1km(ピックドロップ距離)
ブースト

特定のエリアで配達した場合にインセンティブ報酬として付与されます。
上記のように「+400円」の高額インセンティブ報酬が頻出しています。
クエスト

DiDi FoodのクエストはUber Eats(ウーバーイーツ)と同様に「月〜木曜日」と「金〜日曜日」で日跨ぎクエストが発生します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のようにあらかじめ達成したい回数を選択する必要はなく、自動で報酬加算される仕組みです。
上記を見てわかるようにクエストの報酬は高く設定されています。
ただし、配達キャンセルが10%以上で報酬対象外になりますので注意しましょう。
DiDi Food(ディディフード):報酬振込日
▼支払いサイクル
週次
▼締日
毎週日曜日
▼振込日
水曜日
-
-
フードデリバリーサービスの給料日・報酬振込日一覧!
ぎもん犬 ◯◯◯の報酬振込日がわからない…。 こんな疑問を解決します。 1社だけの登録で働いている方なら報酬振込日を忘れることはないと思います。 しかし、今は数社登録している方がほとんどですよね。 こ ...
続きを見る
DiDi Food(ディディフード):配達可能車両
・自転車
・原付バイク(125cc以下)
・中・大型バイク(125cc超)
・軽貨物自動車
DiDi Food(ディディフード):配達員登録に必要な書類
自転車の場合
・身分証明証
・銀行口座
原付バイク(125cc以下)の場合
・身分証明証
・銀行口座
・ナンバープレートの写真
・自動車損害賠償責任保険証明書
・標識交付証明書(自賠責の保険書にナンバーの記載がない場合のみ)
中・大型バイク(125cc超)の場合
・身分証明証
・銀行口座
・事業用車のナンバープレートの写真
・車検証または軽自動車届出済証
・自動車損害賠償責任保険証明書
・任意保険または自動車共済証書
軽貨物自動車の場合
・身分証明証
・銀行口座
・事業用車のナンバープレートの写真
・車検証または軽自動車届出済証
・自動車損害賠償責任保険証明書
・任意保険または自動車共済証書
有効な身分証明書
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 学生証+保険証(高校生不可)
- 在留カードor特別永住者証明書&パスポートの写真(外国籍の方)
- 小型船舶の免許証
DiDi Food(ディディフード):配達員の登録方法
DiDi Foodの配達員登録方法はバッグ受け取り時以外、オンラインで完結します。
順に説明していきます。
- アカウントの作成をする
- 書類などの登録をする
- 配達員専用アプリ「DiDi配達」をインストールする
- PDF資料を読む
- 配達バッグを受け取り配達開始!
アカウントの作成をする
アカウントの作成方法
- 公式ページにアクセスする
- 「今すぐ登録」をタップする
- 電話番号を入力して同意にチェックを入れて「次へ」をタップする
- SMSで届いた認証コードを入力する
- パスワードを設定する
【手順1】公式ページにアクセスする
まずは以下の公式ページにアクセスしましょう!
DiDi Food 【配達員急募!】【手順2】「今すぐ登録」をタップする

【手順3】電話番号を入力して同意にチェックを入れて「次へ」をタップする

【手順4】SMSで届いた認証コードを入力する

【手順5】パスワードを設定する

書類などの登録をする
必要書類の登録方法
- 「配達する都市」「注文受け付け希望エリア」「配達方法」「招待コード」を入力する
- 「利用規約」「プライバシーポリシー」「共通アカウントについて」「傷害見舞金等支給規定」に同意する
- 「プロフィール写真」「本人確認書類」などの必要書類のアップロードを行う
【手順1】「配達する都市」「注文受け付け希望エリア」「配達方法」「招待コード」を入力する


【手順2】「利用規約」「プライバシーポリシー」「共通アカウントについて」「傷害見舞金等支給規定」に同意する

【手順3】「プロフィール写真」「本人確認書類」などの必要書類のアップロードを行う

配達員専用アプリ「DiDi配達」をインストールする
必要書類を提出した後、DiDi Food側で審査が入ります。
審査は1〜5営業日後に連絡が来ます。
私は必要書類を提出した翌日に連絡が来ました。
審査されている間に、次のステップで使用する配達員専用アプリ「DiDi配達」をインストールしておきましょう!
\配達員専用アプリはこちら/

PDF資料を読む
書類審査に通過したら、配達員専用アプリ「DiDi配達」を開いて、オンライン研修を受ける必要があります。
配達員専用アプリ「DiDi配達」の下部に「はじめにオンライントレーニングを完了させてください」というポップアップが出てくるので、そこをタップすると研修用の資料が表示されます。
PDF資料(56ページ)を読んだらオンライン研修は終了です。
配達バッグを受け取り配達開始!
オンライン研修が完了したら、パートナーハブに行って配達するための配達バックを受け取ります。
バッグの受け取り場所(パートナーハブ)はこちらの記事をご覧ください。
配達バッグ受け取り時に、登録した際に送信した身分証の確認と研修の理解度チェックが行われます。
配達バッグの使い方や付属品の説明を受けたら、アカウントが有効化されますので、配達を開始できます。
DiDi Food(ディディフード):まとめ
今勢いに乗って急成長している注目のフードデリバリーサービスDiDi Food。
バッグ受け取り時以外は全てWebで完結して、最短でなんと1日で登録が完了します。
配達員登録は驚きの速さで業界最速です。
登録がまだの方は登録してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!